すぐ近くにある世界

野鳥 , 昆虫 , 航空機 などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥や昆虫など、
捏造(餌付け、ヤラセ、画像加工 etc...)の無い
「本当の世界」の写真を載せています。

NP

ランキングに参加しています
投票をお願いします!
人気ブログランキング  にほんブログ村

ムクドリ 飛翔|普通種だからといって...

イワツバメ狙いの時に通りかかった、 他の飛翔体... その1。



ムクドリは、 自分的な傾向では、 長年総じて 写す機会は少ない。
これは、 写真とは関係ない日常行動の時も含めて 意識して見ていても、 効果的に狙える状況は少なくての成り行き。
ありがちな、 ありがたがられる種類には 写しさえすれば優秀な証明と意気込んで熱心でも 普通種には無関心、とは、 全く違う話。

ありきたりにたくさんいて いつでも見られる普通種は、 写すだけなら、 その『いつでも』相応で写せる、が...
だからといって、 いつでも 何でもを 都合良く見られて写せるのではない。
そこに、 写真では、 色々な要素の“見ると写すとは大違い”が重なり合った複雑さが連なる。
その多要素が同時に揃う必要があるのが、 写せるだけならいつでもあっても 効果的に写せる状況は少ない、のだが...

鳥写真では、 評価の尺度が 種名だけ、とか、 せいぜい 写っている大きさや ○○している位しか見えない止まりが 多々ありがち。
そんな とても多くには、 いるのが見える鳥を「写せる状況が少ない」とは、 通じる期待が遠すぎる要素が多すぎそうな x x x
あるいは、
目視で見ただけでは、 好要素の断片を超拡大した訳文を一体に寄せ集めて映像化生成した幻想が あたかも現実として見えていがち。
これは、 見ているリアルタイムでの認識から既に...
まして、 後で振り返る記憶ともなると、 更に大幅な編集が加わっているもの、で...
実在したベストを遥かに超える好機が乱発している幻想を語って、 『いつでも 何でも 簡単に』写せると思われがち x x x

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった“人気の種類”には限らず、 バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。
多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものでもあります。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...