すぐ近くにある世界

野鳥 , 昆虫 , 航空機 などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥や昆虫など、
捏造(餌付け、ヤラセ、画像加工 etc...)の無い
「本当の世界」の写真を載せています。

NP

ランキングに参加しています
投票をお願いします!
人気ブログランキング  にほんブログ村

【説明編】怪奇現象? “顔”が無い 妖怪鳥が飛んでいる?!? ...みたいな x x x

ネットでも リアル世界でも、 日々 たいした根拠もなく移ろい漂う流行りを ただ多く織り込む演技に安心を求め続けるだけの、 嗜好も 思考も 感情まで他者のコピペで塗り固めて 内的な“自分の顔”が無い『のっぺらぼう』さんは ますます無数に溢れていますが x x x

前記事と同じコマ、 これは・・・



イワツバメが、 胸辺りというか 首元というかを 羽繕いしているところ。
頭は、 頭頂部が見えていて、 嘴は 胸元の羽毛の中で “顔のパーツ”的なものが 殆ど見えていない、という体勢。

イワツバメは 電線などの足場にとまる機会が少ない傾向。
その分、 「とまって 落ち着いてやった方が良さそうな...」に思える行動を 飛びながらやったりする。



上コマとは別テイク。
左脇辺りを 羽繕い。

イワツバメが 飛びながら羽繕いしている』のを写す『だけ』なら、 稀というほどでもなく できても・・・
小さな鳥を鮮明に写せる距離は、 大砲レンズでも、 一般で想像されるらしい感覚とは“リアルに桁が違う”位の ほんの近くだけ。
その限られた空域の中でも 光が良い位置で、動きの向きも良く、と 多くの条件が揃う機会には、 なかなか逢えないもの。
もちろん、 不規則な動きを捉えて、 被写界深度がとても薄いピントも合うのが 絶対条件。
そこに、 動きの形も良いタイミングに 光が良く入って、まで揃わないと 最低限の体裁にもならないのが 写真の厳しいところ。

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった“人気の種類”には限らず、 バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。
多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものでもあります。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...