すぐ近くにある世界

野鳥 , 昆虫 , 航空機 などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥や昆虫など、
捏造(餌付け、ヤラセ、画像加工 etc...)の無い
「本当の世界」の写真を載せています。

NP

ランキングに参加しています
投票をお願いします!
人気ブログランキング  にほんブログ村

ヘラサギ 飛び立つ|他種が主での並行で

ここに行く目当て自体が ヘラサギではなく...
ヘラサギが見えるところに居るからといって、 平時を 光との関係が良くない状況でまで写して喜ぶ嗜好でもなく...
撮影の狙いとして、 意識でも 時間でも 主に見ているのは、 他の普通種たちや 全域への新たな対象の哨戒。

とはいえ、 ヘラサギに 被写体として期待できる想定は無くても、 並行して 断続的に見ているので・・・



あっても偶なシーンは、 画的な諸条件の組み合わせは 選り好みできないところ。
姿の角度や 背景が問題外になれば別ながら...
種名要素次第で、 他種ならスルーする状況でも『枯れ木も山の賑わい』用の割り切りでは写す基準が緩い「特別待遇」はあり x x x
それが、 内情を知らなくての傍目には、 種名でありがたがられるご威光に もたれかかっているだけ...にもなるのだろうが...
こういうのを目的にしているのとは違う、 他への手を空けても狙いを逃すことは無いだろう時なら、に限定での「特別待遇」。

ありがたがられる種類では、 動きを狙うといって 延々とカメラを構え続けるのを 優れた努力として自慢されがち。
好結果が期待できる好条件でなら、 その方法もあるだろうが...
そして、 機材の側の新しい機能が使えるようになった時代背景が ますます後押ししていくだろうが...

そこに、 他の鳥写真全般に実動する「総量」を少なくして、 専従した停滞を『割合』では支配的にするのを
『専門に狙っている』
風味に置き換える『言葉遊び』を重ねて ますます『優れている』つもり、の 本末転倒な幻想も典型、
同類さん同士『だけ』での集いでは称え合えっていられることと、 鳥写真全般の観点で優れているのかとは、 関連性は乏しい。

好条件ではなくて賑やかしに留まるコマ確保は、 カメラを向けるのは 動きを「予見」して短時間だけで応対したいところ。
それが、 少々前にも書いた、 ほんの基礎だけで『超能力』『神』級に見られたりもするところからの先にある世界観でもあり。

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった“人気の種類”には限らず、 バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。
多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものでもあります。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...