すぐ近くにある世界

野鳥 , 昆虫 , 航空機 などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥や昆虫など、
捏造(餌付け、ヤラセ、画像加工 etc...)の無い
「本当の世界」の写真を載せています。

NP

ランキングに参加しています
投票をお願いします!
人気ブログランキング  にほんブログ村

飛行機[JA8890]|航空測量の「セスナ機」

偶発的に通りかかるプロペラ機としては、 ちょっと大きめ?









機体の下に、 測量用の機器があるのだろう部分が開いている。
こういう機体は、 飛んでいても 高い所のことが多くて、 この辺りでは、 低い近くを通って 鮮明に写せる機会は 意外と少ない。



尾翼に大きめに描かれている 青い四角は 「アジア航測株式会社」のマーク。

「CARAVAN」と書かれているのは 機種の名称で、 その右の 縦線は、 文字ではなく、 棒状の突起物の影だろう。

“小型プロペラ機”が 『セスナ』『セスナ機』と総称されがちな感覚は、 今も あるのだろうか??
と 思ったら・・・
「せすな」の変換候補リストに 飛行機の絵文字が入っていた x x x
「飛行機」とか「ヘリコプター」並みの 一般名詞レベルに浸透しているということか。

「セスナ(CESSNA)」は会社名。
この機体は 「セスナ208 CARAVAN」らしいので、 「セスナ社製の飛行機」で 「セスナ機」。
小型プロペラ機には セスナ社製以外もあるが・・・
その分野で印象が強い社名や商品名が、 他社製にも“似たもの”全体の名称的に使われるのは、 よくあったパターン。
他の乗り物でなら “オフロード重視のイメージが強い車”は どのメーカーでも『ジープ』、みたいな。
鳥関連なら “正立視野の望遠鏡”の意味で『プロミナー』と呼ぶのは・・・、 まだ ある??

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった“人気の種類”には限らず、 バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。
多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものでもあります。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...