すぐ近くにある世界

野鳥 , 昆虫 , 航空機 などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥や昆虫など、
捏造(餌付け、ヤラセ、画像加工 etc...)の無い
「本当の世界」の写真を載せています。

NP

ランキングに参加しています
投票をお願いします!
人気ブログランキング  にほんブログ村

コシアカツバメ飛翔捕食|この辺りでは秋に

国内では何種類か見られる ツバメの仲間の1つ。

背中側の 腰の辺りが赤茶色っぽいのが 種名の由来。
燕尾服状の尾が長いのも 遠めでも判別できる特徴。

特には珍しいというような種類ではないながら、 この辺りでは、 春から夏は 稀に見かけることもある程度。
でも、 秋の一時期には、 限定された区域では、 若い個体が たくさん飛び交うことがある。



飛び回る動き方は いかにもツバメ類のイメージ、 ただ、 スピード感が 少し遅め。



ツバメの類の捕食シーンは、 飛んでいる動きの中にあって、 獲物は とても小さいことが多い。
シャッターが切れるタイミングが 数百分の1秒レベルの 僅かすぎる一瞬前後するだけでも 写真の結果は全く違ってくる。

当然、 まずは カメラ操作のスキル的に 追えていないと 何も始まらないが・・・
画面内には捉えられていても、 実際に どんな画に当たるかは、 写ったコマを見てみるまで判らない “運”次第。
ピンボケや 角度・タイミングが悪くて使えない 「残念 x x x」な結果になる方が 圧倒的に多い。
だから、 とにかく 可能性がある状況を たくさん写しておくしかないだろう。
これは、 単純な飛翔シーンを連写し続けた中の どれかさえ使えれば『成功』でいられる類とは、 可能性の密度が 異次元の大差。

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった“人気の種類”には限らず、 バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。
多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものでもあります。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...